兵庫県宍粟市・大歳神社の千年藤|藤まつり・ROZI COFFEE・道の駅の観光体験記

  • URLをコピーしました!
目次

藤まつりのパンフレットには魅惑的なキャッチコピー

「樹齢千年の藤が見守る薄紫色の幻想空間へ」という、ステキなコピーを前に、胸は高鳴ります。

宍粟(しそう)市出身の同僚は千年藤を見てるんかな?あの人も花より団子派やから、微妙なとこやな。

しそう山崎観光駐車場は通常無料やけど、藤まつりの期間は、午前9時から午後5時に利用する場合、車1台につき500円やって。

ランチは「ROZI COFFEE」のサンドイッチ

お腹が空いていては、花どころではありませんから、まずは腹ごしらえです。

事前リサーチで、サンドイッチのテイクアウトが出来る、「ROZI COFFEE (ロジコーヒー)」で買おうと決めていました。

驚くのは、土日祝は昼の12時が閉店時間です。

なんとか11時50分頃には着いたのですが、ドアには、「CLOSED」の札がありました。

うそやん

もうサンドイッチの口やで?

ガックリと肩を落とし、ドアを背にトボトボと歩きだしたところ、後ろから声をかけられました。

お店の人が私たちに気づいて、扉を開けてくれたのです。

「すみません。もう売り切れてしまって。テイクアウトのサンドイッチなら、たまごと海老カツがあるんですけど。」

「テイクアウトで、たまごと海老カツを買うつもりだったんです!ありがとうございます!」

ぎりぎり手に入れたサンドイッチに、藤はよく似合います。

似合う?どういうことや?

とにかく嬉しいんやろ

近くに、最上山公園というステキなところがあったようですが、どうやら間違えました。

地元民も使わないんじゃないかというような公園で、座ったら壊れるんじゃないかという青いベンチをみながら、美味しくいただきました。

ラストオーダーは、11時30分やったみたい

わざわざ作ってくれて、ほんまに優しい人らやった

お腹も満たされたことですから、いよいよ幻想空間へ向かいます。

大歳神社の千年藤へ

「藤が見守る薄紫色の幻想空間」って、ゆってなかった?「樹齢千年の~」ゆうて煽ってたよな?

昭和後期の夏休みの光景を、幻想空間っていうんやったかな?ま、レトロでええけどな。

千年藤は、幹回りが3.8mもある大木で、兵庫県の天然記念物に指定されています。

これ一本で、境内を埋め尽くすほどの藤棚を作っているのですから、驚きです。

そして、良い香りがずっとしてます。

環境省の、「かおり風景100選」に選ばれてるんやって。

それは納得やな。幻想空間は…懐かしくて好きやけどな。

大歳神社を出ても、町にはきれいな藤が咲いていました。

町の方が、満開やったな

大歳神社は、ちょっと早かったんかな。キレイやったけどな。

道の駅「播磨いちのみや」でお土産を購入

道の駅があると、寄ってしまいます。

左側が、一輪挿しの花瓶です。

友達が、部屋の雰囲気に合うんじゃないかと、教えてくれました。

確か、ウチのダイニングテーブルは楢材で、色味が似てます。

楢やん!

直径1.5cm、長さ7.5cmの試験管のようなガラスをセットできるように、木はくり抜かれていて、取り外しも簡単にできます。

この長さのガラスなら、手入れも出来そうです。

木の花瓶はないので、旅の思い出に、連れて帰ることとしました。

大事にしたるからな~♪

右は、純粋はちみつです。ふるさと納税の品にも、選ばれています。

鶴亀養蜂場のこのはちみつは、ハチが集めてきた蜜を絞って濾過したものをそのまま瓶詰めにし、余計な添加物は一切加えていない、100%天然のものとのことでした。

最高やないか!

なかなか素朴で、良い感じです。

連れて帰ってよかったです。

もう割ってるやん!

ガラス管の代替品を、探さなければいけません。

代替品が見つからない限り、私の宍粟の旅は終わりません。

浮かれているときほど慎重になりましょう。

誰が誰にゆってんねん

2025.5.25追記 無事、代替品を購入できたことを紹介しています。是非こちらもご覧ください。

自分の不注意で、お土産を壊してしまいましたが、宍粟市は人も時間もゆったりと流れていて、良いところでした。

時間に追われて疲れているなら、藤まつりでリフレッシュもおすすめです。

良かったらレトロ…幻想空間へ行ってみて。フワッと良い香りもええで。

本日も、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村ランキングに参加してます。

コメント

コメントする

目次