みそ汁は飲みたいけど鍋は使いたくない。ズボラみそ汁セットで乗りきります。

  • URLをコピーしました!

鍋を出してまで、ひとり分のみそ汁を作る気にはなれませんよね?

疲れて帰ってきて塩分のあるみそ汁が飲みたい。

でも、自分のためだけには面倒くさすぎる。

そんなとき、お湯を沸かしてる時間でみそ汁ができるのです。

大きな声では言えませんが、これを始めてから鍋を使ってのみそ汁なんて、しじみのみそ汁以外に作ったことがありません。

まずは「みそ汁セット」を作りましょう。

これが「みそ汁セット」です。

中身はこうなっています。

右上の大根と大根の葉は、おでんを作ったときにあまった部分を刻んで、このガラスのタッパーにいれてチンしたものです。

こんな感じに、みそ汁の具は何かの料理のあまりものをチンして冷ましておきます。

出汁なんて粉末で十分です。

どうせ食べるのは自分だけです。なんだっていいのです。

まずかったら「これアカンやつ」と覚えとったら次からやらんから、それでええねん

大根の下は佃煮です。

一度では食べきれないので少しずつご飯のお供にします。

ティファールでお湯を沸かしてる間に粉末だし、カットわかめ、大根の葉、お味噌をお椀へいれます。

慣れれば、あっという間にすぐ沸くティファールよりもはやくセットできます。

そんなん自慢にならんけどな

大きな声では言われへんことしてんねんもんな

味噌は沸騰させると香りや風味がおちるため味噌に直接かからないようお湯をそそぎいれ味噌をとかします。

この期に及んで香りと風味を気にするんか?

はい、できあがり♪

なんやご機嫌やからほっとこ

とにかく家事はしたくない、洗い物は増やしたくない、そんなごましおの内緒のみそ汁でした。

良かったら参考に…

してもうたらアカンやつちゃうか?

ちなみに真ん中の段の一番右がみそ汁セットの定位置です。

左の2つは朝食セットの定位置です。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ブログ村ランキングに参加してます!

コメント

コメントする

目次