収納の見直しのタイミングは生活スタイルが変わったときです。

  • URLをコピーしました!

離職を決意し、2025年3月から有給休暇を消化しています。

それまでは基本的にお弁当を持って通勤してました。

弁当が重くて、つらかったなぁ

お弁当を作る日常から作らない日常に生活が変わり、収納を見直すチャンス到来となりました。

目次

収納を見直してみましょう

見直し前の状況を確認しましょう。

  • 不要になるモノ
  • 不満のある点

見直し前の引き出し

右下の弁当用の仕切りカップが不要になります。

右上の爪楊枝の容器が開閉時にひっかかるなと気になってました。

見直し後の引き出し

仕切りカップはラップ等の在庫を保管しているところへ移動しました。

爪楊枝は従来の容器より高さの低い佃煮が入ってた瓶へ移しました。

爪楊枝やサインペンを空いた仕切りカップのスペースへ移動しました。

元々爪楊枝やサインペンの入っていたスペースには新たにシュレダーばさみを購入し定位置としました。

安くても小さくても買うときは慎重に

ええ、失敗したんです。

またか!

長年、恋い焦がれて手に入れたシュレッダーばさみです。

個人情報の扱いが厳しくなり家に来る郵送物の住所や名前をそのままにして捨てるのがこわくなってました。

いままでは手で小さくちぎって捨てていましたが、これがどうも面倒なのです。

シュレッダーは場所をとるし何かないかなと考えてた時にシュレッダーばさみなるものを知りました。

結論から言うと、手でちぎるのと同程度の面倒くささでした。

あんなに恋い焦がれてたのに。誰か使えへん?

紙をきったら紙先がこんなに遊ぶなんて思わないじゃないですか。

こんなに遊ばれたら横からハサミを入れにくいのです。

おしゃれ女子が髪先を遊ばせるのは聞いたことあるけどな

紙先の遊びを抑えるために半分に折ってみました。

お、ええやん

って思うやろ?

それでもまだ高さ1.2cmも遊んでやがります。

そして紙の厚さが2倍になります。

つまり2枚同時に切ろうと思うと途中で半分に折りますから4枚を切ることになります。

もう3枚同時にしようもんなら6枚を切ることになります。

刃が立ちません。

「歯」が立たないって言葉もあるよな

今回は「刃」でええんよな?

結局、2枚くらいずつ切っていくことになります。

敗因は、楽天の期間限定ポイントです。

ポイントを軽んじてはいけない。

ポイントというなの金と一緒ですから!残念!

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ブログ村ランキングに参加してます!

コメント

コメントする

目次