すでに分譲マンションを持っている方や、これからマンションを買おうという方の参考になればと思います。
まだ買っていない方、マンション特有の苦労を知らずに購入して後悔しないよう是非知っておいてください。

戸建ては戸建てで自治会が大変って聞くから、そこらへんも調査してどっちが自分にあってるか考えなあかんねやろな。
築13年目の分譲マンションに住んでいるごましおは、2年後の春の大規模修繕工事実施を目指して奮闘開始しました。
自分の考えだけで進められませんし、進め方も分かりません。勉強しながら他の住民の方に情報提供しつつアンケートでの意思確認、そして…、もう頭の中は大規模修繕工事でいっぱいです!



修繕委員やねん。誰かたすけてー!
マンション特有の苦労は絶対に知ったうえで購入することをお勧めします。
マンション管理の基本
区分所有法に基づき、マンションを購入した時点で管理組合へ自動的に加入することになります。
つまり管理組合は分譲マンションの所有者全員で構成される団体であり、共用部分の維持・管理を行う役割を担っています。



管理組合の中から理事会のメンバーが選ばれて、理事会が中心になって管理していくんやけど、この理事会の仕事はなかなか大変で、負担が大きいねん。だから、みんなやりたがらへんし管理会社に丸投げしてまう。ただ、管理会社に丸投げして依存してたら、最終的に損をするのは自分らになる。このことは、しっかり理解しとかなあかんで。



うちのマンションも住民が積極的に関与せんと管理会社に丸投げした結果、赤字に陥って大変やった。赤字?値上げ?ってなってはじめて住民が管理費の見直しに本気になってん。運よく値上げせず黒字化できたけど2年かかったわ。一番大切なことは「住民がマンション管理に関心を持つ」ことやで。議事録・理事会・総会で、疑問に思ったことを質問するだけでもまずはOK。管理会社は無関心な住民の多いマンションには新入社員とか頼りない社員を担当としてつけてくるから、ここの住民は適当にあしらわれへんと思ってもらうことが大事。
管理組合の主な役割
- 管理費・修繕積立金の収支決算と予算作成
-
効率的に管理しないと簡単に赤字となります。省ける無駄はないか、住民から徴収している現行の管理費・修繕積立金の金額は将来を見据えても適正なのかを考えていく必要があります。
- 理事会・総会の運営
-
マナー違反や住民間のトラブルの解決に向けた話し合い、マンションの運営方針の決定などを行います。
- 管理会社との契約・監督
-
共用部分の維持・管理は住民が行うのが理想です。しかし、現実的には負担が大きすぎるため、徴収した管理費から管理会社へお金を支払って委託するケースが多いです。
なお、委託しただけ安心してはいけません。委託した業務をキチンと行っているか監督していくことが大事です。
また、住民から徴収するお金を「管理費」といい、管理会社へ支払うお金を「管理委託料」といいます。
「管理費=住民が毎月支払うお金」と「管理委託料=管理費から管理会社へ支払うお金」で混乱しがちやから、しっかり区別して覚えといてな
- 管理規約の制定・変更
-
住民のルールや管理方針を時代にあわせて変更・制定するための案を作成し、総会で議決します。



小規模マンションやと意見はまとめ安いけどスケールメリットが効かんから資金面では割高になるよな。



大規模マンションやと意見をまとめるのが大変やけど、スケールメリットはあるから資金面では安くつきやすいよな。
マンション特有の苦労
分譲マンションだと戸建てと比べて手入れが楽だと言われることが多いです。
その大きな理由は2つですが、あくまでも管理会社に委託している場合に限ります。
数は少ないですが、管理会社に委託せず住民がすべて行う自主管理マンションもありますから注意してください。
- 共用部分の管理を管理会社が担当
-
エントランスや廊下、エレベーター、庭などの共用部分は管理会社が清掃・維持管理するため、住民による手入れは不要です。
確かに不要やけど、代わりにやってくれてる管理会社にはお金払ってるのを忘れたらあかんで。管理会社は問題をおこさないのが使命かのように過剰清掃、過剰保全工事があたり前って感じでやるから。
そのくせ、ちゃんと管理会社の仕事ぶりを見てないと「あんだけ払って何これ?」ってレベルに簡単に落ちる。うちは住民が主体となって植栽の相見積もりを3社取って見直してん。結果、年2回を年1回にしたら年間支出額は6割カットできてん。年1回にしても綺麗さは変わらんかったわ。他にも効率化は色々したけど長なるから改めて紹介していくな。また見に来てや!
- 修繕計画が組まれている
-
修繕積立金を支払うことで、定期的な大規模修繕が計画的に実施されるため、戸建てのように自分で修繕のタイミングを考える負担が少なくなります。
定期的な保全のための修繕が多いし、適切なサイクルなのか疑問の残る計画が立てられることもある。管理会社は不具合がでーへんかったら万事OKで、資金不足なんて気にしてないからな。
資金不足になったときの管理会社の常套句は3択。「値上げする?」「一時金徴収する?」「どっかからお金借りてくる?」やで。選べる?どれも嫌やろ?資金不足にならんよう住民が関心もって管理して回避していかな道はないとごましおは思ってる。
マンションの住民が超富裕層ばかりで資金に余裕があるのであればマンションに住むのは快適だと思います。
すべて管理会社にお任せすれば、住民の手を煩わせることなく上手く事は運ぶからです。



その代わり管理会社に支払う管理委託料はべらぼうに高くなるやろな。管理費と修繕積立金だけでタワマンでもないのに毎月45,000円位の中古マンションが売りに出てたわ。高級住宅地やったから管理会社に丸投げしてるんやろな。



固定資産税もあるから、月割りすると毎月60,000円くらいの出費になるんちゃうん?!たっかー!お金ってあるとこにはあるんやね!えーねーっ!
戸建てなら自分で資金計画を立てて、自分でタイミングを見計らってという苦労はあります。



その代わり自分で何でも決められるのは楽やな。
マンションには自分はこうしたいけど他の人はどうなのかと何をするにしても住民の意見をまとめて決めていかなければなりません。



口は出すけど労力は出さんって人もおるし、一部の住民に負担がかかるのは「あるある」やし、不満はどうしても出てくるよな。



かといって管理会社に丸投げして、管理費や修繕積立金が上がりまくるのも困んねんな。払い続けるのも大変やし、売りたいときに「こんな高い管理費払われへん」って購入者から門前払いされるのも困るし。悶々とするわ。
もし、家の購入をお考えで戸建てとマンションとで悩んでる方は両方のメリット・デメリットを比較して後悔の少ない選択をしてください。



失われた30年のときは家買うお金を投資に回して運用益で家賃払った方が得やなと思ってたけどインフレになったからな。いま住んでるマンションと同程度のマンションをこれから買うとなったら買った当時の値段では買われへんやろうし、もう何が正解かわからん!



こっちは買ってしまった身やから自暴自棄になってもええねんけど、まだの人はガンバって最高の選択してよ!
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村ランキングに参加してます。
コメント