RSSリーダー対応アプリ『ブログみる』で楽ちんブログ巡回。RSSってなに?でも大丈夫!

  • URLをコピーしました!
目次

にほんブログ村の村長(そんちょう)が村長である理由がわかった

以前、にほんブログ村の村長から、ブログ界発展のためにムラゴンの紹介記事を書いてほしいと頼まれました。

そのときの紹介記事はこちらです。是非、読んでブロガーデビューしてください。いつまでも待ってます!

この記事をアップして1カ月程経ったお昼に、村長から丁寧なお礼メールが届きました。

こんな一介のブロガーにわざわざメールをくださるなんて恐縮です!と、すぐさま返信しました。

「少しでもお役に立てていれば嬉しく思います。 私に出来ることがあるなら今後とも協力します。 ブログ界発展のため体には気を付けてガンバって下さい。」

こういうのん慣れてないねん。こんな返信で合ってんのか?

ひとまず粗相をしないで済んだようなので安心しました。

口は悪いけど小心者やから、しょうもない記事で相手に迷惑かけたらってビビってたよ

肩の荷もおりたと清々しい気分でダラダラしていたその日の夕方、また村長からメールが。

「ご多用中にもかかわらず、ご返信ありがとうございました!とてもうれしく、ありたがい気持ちでいっぱいです。心から感謝申し上げます。」

こらまた丁寧な返信を。筆まめで有名というのは嘘じゃないんやな。

「『私に出来ることがあるなら今後とも協力します。』せっかくですのでお言葉に甘えさせていただきます。」

え?なんやて?いや、書いたよ。今後とも協力するって。書いたけどさー。あれって社交辞令ってやつやん?大人のたしなみってやつやん?

気をつけろ。村長は社交辞令を許さない。

そんなこんなで、次は「ブログみる」の紹介記事を書くことになりました。

こういう強力な『人たらし』でなければ村長は務まりません!

村長、いじってごめん。怒ってる?

アプリ『ブログみる』は必需品だった

推しブログの巡回は、手間がかかる

読者として長年ブログを楽しませてもらっていますから、今では7名のお気に入りブロガーさんがいます。

ほとんどが、にほんブログ村か人気ブログランキングに参加されています。

  • 毎日更新してくれるブログ村の人
  • 同じく毎日更新の人気ブログの人
  • ランキング参加してないけど毎日書いてる謎の猛者
  • 2日に1回ペースのブログ村の人
  • 週4〜5回更新してくれるブログ村&人気ブログの二刀流
  • 月4〜5回のんびり更新派のブログ村の人
  • 不定期を極めた超マイペース系(でも好き)なブログ村+人気ブログの人

いつもお世話になっております!おかげさまで毎日たのしく過ごせています!!

問題は、更新頻度が揃っておらず、拝読先も複数に分かれていることです。

無料で楽しんでるくせに、その程度で文句は言えません。

おとなしく伝統の「ブックマーク」「お気に入り」に保存で問題は解決したと思っていました。

更新頻度はあくまでも目安やから、とりあえず毎日チェックする。

毎日更新の人がアップしてなかったら「なんかあったんかな?」と幼馴染み気取りで心配し、更新少なめの超不定期の人が立て続けにアップしたら得した気分になる。

『ブログみる』は紹介記事のためと渋々ダウンロードしたはずだった

紹介記事を書くからには、まずは使ってみないといけません。

ダウンロードして驚きます。

操作する個所は「ホーム」「おすすめ」「新着」「サイト追加」「フォロー中」と「歯車マークの設定」の6つです。

シンプルでスッキリしてて見やすい!なんとなく感覚的に操作できる!

ごましおのようにブックマークでブログ巡回している人には自信を持ってお勧めできます!

STEP
お気に入りブログを登録する

※タップ=クリックと考えてください

画面一番下の「サイト追加」をタップし、画面の上の方にある検索バーに「〇〇 ××」と検索ワードを入力してお目当のブログを探します。

見つかったら右側に表示される「+」をタップします。

正しくタップできたら「+」は「レ」になんで

同じ要領でお気に入りのブログを続けて追加してください。

すべての追加が終わったら、検索バーの上に表示されている「← ブログ検索」の「←」をタップしてサイト追加画面へ戻り、STEP2へ進みます。

STEP
正しく登録できたか確認する

画面一番下の「フォロー中」をタップします。

STEP1で登録したブログが表示されればOKです。

ここで、読みたいブログをタップして記事を読むこともできます。

この画面は「ブックマーク」「お気に入り」と考えてOK!

登録を解除したいときは右側にある「⋮」をタップし、画面下側に表示される「フォロー解除」をタップします。

STEP3へ進みます。

STEP
巡回せずブログが読める快適さを確認する

画面一番下の「ホーム」をタップします。

登録したお気に入りブログの最新記事が時系列で表示されます。

な?めっちゃ便利やろ?これからはアプリ起動して「ホーム」タップしたら新着記事がズラッと表示されるから、不定期更新のブログを毎日のようにチェックしに行く必要がなくなんねん。

ただ、表示されへんブログもあるわ。そんときは「フォロー中」タップして、そこに表示されてるブログ名をタップして読んでな。RSSフィードが原因で表示されへんのかな?

念のためRSSフィードとRSSリーダーについてイメージで解説します。

合っているかどうかは知りません。信じるか信じないかは貴方次第!

怪談話でも始まんのか?

前提として、このように置き換えて解説します。

  • 各ブログサイト=飲食店
  • RSSフィード(ブログ記事)=店先に出ている日替わりのランチメニュー板
  • RSSリーダー(ブログみる)=アプリに日替わりのランチメニューを一覧にしてくれる人

ブログ読者なら無限に食べられるうえ、すべての飲食代が無料になる不思議な世界がありました。

そのためブログ読者は、開いているお気に入りの飲食店のランチをすべて食べようとします。

今までの方式「ブックマークへ登録」では、開いているか一店舗ずつ確認する必要がありました。

しかし「ブログみる」があれば、アプリで開いている、開いていないが確認できるうえ、メニュー板まで一覧で見れるようになりました。

さらに不思議なことは、ブログ読者は優遇されていて、アプリで見つけた過去のランチメニューも食べ損ねていたと気づけば、簡単に食べられるようになりました。

過去のランチメニューといっても全部残ってるわけじゃないみたい

中には、店先のランチメニュー板が分かりにくいところにあって「ブログみる」が見つけられなかったり、店先にメニュー板を出さないお店もあります。

そういったお店のランチメニューはアプリに登録されないため、お店(フォロー中)へ確認しに行くことになります。

余計、分かりにくくなってない?

ビックリするほど快適になりました。

「ブログみる」アプリのダウンロードは渋々だったはずなのに、いまやホーム画面のど真ん中に鎮座しています!

ダウンロードしてみよう

無料のアプリですから悩むのであればダウンロードすることをお勧めします。

自分には合っていないと思ったときはアンインストールすればいいだけの話です。

そういえば広告も少なくて、面白そうなブログを探すのも快適な気がする

ブログを見る無料アプリのダウンロードはこちら

村長!でっかく書いといたで!まだまだブログ、盛り上げてこな!

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村ランキングに参加しています。

コメント

コメントする

目次