一人暮らしの防災備蓄|株主優待の非常食で期限切れを確認。食の安心の必需品も紹介

  • URLをコピーしました!
目次

自然災害、もはや他人ごとではありません

2010年代後半から、毎年のように、ゲリラ豪雨や台風といった、大規模な自然災害が起きているように思います。

それに伴って、「明日は大型台風のため自宅待機」と、会社から言われることも増えたように感じます。

「明日は自宅待機」って指示に浮かれて、明日のおやつにしようと、呑気にアーモンドミルク買って帰ったら、翌日、昼頃から停電して参ったな。夜になっても復旧せんで、夜中に目覚めたら、家中の電気が点いててビックリしたわ。

夜9時くらいに、近所の様子を見ようとカーテン開けたら、自分とこのマンションだけが停電やったんも、ビックリしたな。長い停電で、迂闊に冷蔵庫あけたら温度上がると思って、アーモンドミルクも飲まれへんかったし。ルンルンでおやつ買った罰が、あたったんかな?

本当に、他人ごとではありません。

何かあってからでは遅い。だからこそ、自分なりに備えています。

杉田エースから株主優待の非常食「イザメシ」が届きました

事前申し込みをすれば、毎年8月に届きます。

事前に、株主優待制度の案内が郵送されてきて、それに同封されてる申し込みハガキを返送せんと、もらわれへんねん。

去年まちがって申し込みハガキ捨ててもて、いまだに悔やんでる。くっそー。ネットでの申し込みにしてくれよ!

非常食のローリングストック狙いで購入した株ですが、これだけでは足りません。

なので、他の手段でも調達しています。

  • ふるさと納税
  • 自分用のお土産
  • カタログギフト

九州産サバの缶詰は、ふるさと納税でもらった気がする。ふるさと納税、もう所得ないし、出来へんなー。残念。

ふるさと納税って、なんでみんなせーへんのかな?確定申告が面倒なんか?簡単といわれるワンストップ制度もあるけど、やっぱり確定申告がおすすめかな。マイナンバーの署名用電子証明書、とってたらスマホで完結する事も多い。昔と違って、だいぶ簡単になってる。税金払っても、望み通りの使い方されへんねんもん。取り戻せるなら、取り戻したくない?

非常食の賞味期限をチェックします

この優待が届いた段階で、今ある非常食の在庫と賞味期限をチェックし、消費するようにしています。

「梅しらす雑炊」と「ごろごろ野菜のビーフシチュー」、どちらも賞味期限は今月中でした。

雑炊は、ダラダラする日のお昼ごはんとし、ビーフシチューは、夕飯として今月中に食べることにします。

味は、美味しいものもあるけど、まあ、非常食やからなーって感じかな。昔に比べたら、美味しくなってんねやろうけどなー。

梅しらす雑炊は、梅の味が丁度よくて美味しかった。梅干し自体は、梅の味が抜けてもうててイマイチやったけど。ビーフシチューは、どうかなー。美味しいと良いなー。

非常食の在庫をチェックします

まず、食料は一人あたり「3~7日分」の備蓄が推奨されています。

今年きた非常食のうち、おかずになりそうなのは、「つくねと野菜の和風煮」と「麻油鶏」の2つです。

在庫のうち、おかずになる缶詰が9個、カレーが3個。合わせて12個です。

今年きた2個+在庫12個=14個÷7日=1日あたり2食分です。

7日間、量は少ないにしても、昼夜2食分の準備はできてるな♪

朝は、残ってる食パンの枚数分OKとして、無くなったら白ごはんに梅干しでええか。

他に、パスタ・焼きめし・お好み焼きといった冷凍食品を、6~7個ほど常備しています。

電気が使えるようなら、これらの冷凍食品もメニューに入りますから、飽きずに過ごせそうです。

やっぱ、出身は大阪やから、お好み焼きは常備してまうなー。でも、ご飯と一緒には食べへんで。そんな大阪人も、おる。

そんな大阪人の両親って、大阪出身じゃないことが多い気がする。ごましおの両親もそうで、出身地より大阪で住んでる方が長くなってる。だから、出身地の訛りとも、大阪の訛りとも一線を画す、新しい訛りを作り出してはるわ。

大阪で年配者をいじるときは、大阪弁の尊敬語「~はる」を使いこなすことが、ポイントです。

エビとアボカドとの変わり種に挑戦。冷凍もいいけど、家で焼いた方が美味い。このあと、豚キムチーズも焼いた。白飯なくても満腹!

お土産にもらった燻製たまごも、美味かった!ごちそーさま!

そんなわけで、今年のチェックは、無事完了です。

主食と汁物の対策もできてます

まずは、主食の白ごはんです。

非常時でも、おいしいご飯が炊けるように準備しています。詳しくは、こちらの記事をどうぞ。

つぎに、汁物です。

平時から非常時まで使える、ズボラなみそ汁です。洗い物を増やしたくない方には、特におすすめです。詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

ひとまずこれで、ご飯・みそ汁・おかずの定食を、非常時でも食べられそうです。

いかがですか?

ひとり暮らしやったら、保管する量も少ないし、保管場所も別に困らんやろ?

平時のうちの準備、心からお勧めします。

本日も、最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村ランキングに参加しています。

コメント

コメントする

目次