マンション管理奮闘記|管理会社め!植栽管理の相見積もりで中間マージンを暴く!<8>

  • URLをコピーしました!
目次

前回までのあらすじ

管理費赤字の打開策を実行に移す段階で、偶然にも会計担当理事とLINE交換に成功。

孤軍奮闘から二人三脚へと進展するも、理事会としてはまだ機能していない。

独断を避け、信用を得ることが理事会を機能させる鍵。

「口だけじゃない」「ひたむきで嘘がない」姿勢を貫き信用を得ようと、植栽管理の相見積もりに挑む決意を固めた。

こちらの奮闘記は続きモノです。前回が気になる方はこちらをクリックしてご覧ください。

管理会社と理事会の関係を理解する|マンション管理の基本構造

管理会社や理事会についてご存知ない方は、こちらの記事をご覧ください。

管理会社と理事会の関係性がスッと理解でき、今回の内容が分かりやすくなります。

ぜひ、クリックしてご覧ください。

慇懃無礼な管理会社に闘志は沸くばかり|報告書と見積書の不信と疑念

右も左も分からない植栽の相見積もりですから、念のため、管理会社にどんな管理をしていたのか確認します。

「植栽管理後に、きちんとご報告しています。」

ほーん。初っ端から言ってくれるやないかい。

「報告ってどういう感じで、誰にしてるんですか?」

「報告書を理事の皆様に回覧し、ご承認いただいてます。」

『管理会社が受注せんかぎり、出来るだけ情報は渡さん』ってとこか?で、最終的に、『 「管理会社さん、助けてください!」って泣きついてくるのを待つ』って戦法やな?

でも、管理委託契約の基幹事務の中項目に『マンションの維持又は修繕に関する企画又は実施の調整』ってあるよな?今って『実施の調整』にあたるんちゃうの?うーん、わからん。

小項目には『管理会社は、管理組合がマンションの維持又は修繕を外注により管理会社以外の業者に行わせる場合の見積書の受理、発注補助、実施の確認を行う』と記載されています。

『発注補助』にもあたる気するよなー。あたる思うけど、よう分からん。

はらわたが煮えくり返るのを我慢し、しつこく質問を繰り返し、なんとか報告書と見積書を手に入れます。

報告書には、実施日時とビフォーアフターの写真が載っているだけでした。

しょーもな。こんなもん、さっさと出せよ。って、あれ?ウチと違うマンションの写真が1枚混じってるな?ええ加減な報告書やな。

報告書提出前に、管理会社の上長が3名ほど認印押してるな。何のチェックしてんや。ほんまに。とりあえず、『植栽管理せなアカン個所は分かった』からヨシとしよ。

管理会社の見積書を読み解く|高木の定義と価格の違和感

問題は見積書です。

うちのマンションには小さな木が2本ありますが、見積書には『高木』と書かれています。

管理会社がよく口にする国交省の定義では、高さ3m以上の樹木を『高木』としています。

しかし、庭木剪定の料金相場サイトでは、高さ3~5m未満を『中木』、高さ5~7m未満を『高木』としています。

木の剪定は、高さが高くなるにつれてお値段もあがりますから、大事な問題です。

うちの木、高さ3m程度やけどなー?庭木剪定の料金相場サイトの『中木』の費用と管理会社の『高木』の費用じゃ、大違いやなー。胡散臭いなー。

相見積もりの業者を選ぶ|近隣の植木屋に直接依頼して中間マージンを排除

とても小さなマンションですから、町の植木屋さんで十分対応できると思いました。

近所の植木屋さんなら、移動時間による費用も削減できます。

近所で、悪い評判たって困んのは植木屋さんやん?きっと、ちゃんとしてくれるはず。

例のごとく通勤電車内で、スマホを使って調べあげ、2つに絞り込みます。

そのまま問い合わせフォームから連絡します。

  • マンションにつき住民へ周知する掲示物の作成もお願いします。
  • 作業後はビフォーアフターが確認できる写真付きの報告書も必要です。
  • 支払いは、報告書を受け取ってから管理会社へ依頼するため、遅くなります。
  • 相見積もりになるため、依頼すると約束することはできません。

いっぱい条件あってごめんなー。それでも良いかなー?

運よく、両方の植木屋さんから相見積もりOKの連絡をいただきました。

相見積もりで大変なのは、『現場調査に来てもらう時に、有給休暇を取らなければいけない』ことくらいです。

あとは現地で、「植栽管理してほしいとこは、ココと、ココと…」って案内するだけ。

植栽管理の楽なところは、マンション内に入らんでも出来るから『当日の立ち会いは不要』ってこと。マンション内に入るとなると、『オートロック問題』が出てくるから。そこが面倒よな。

まさかの相見積もり失敗?|出来レース疑惑とその対応

一つ目の植木屋さん|寡黙な若手による淡々とした現地調査

ごましおよりも10歳くらい若い男性が、一人でやってきました。

さすが近所です。手ぶらです。

植栽管理してほしいところを、一緒に見て回ります。

それにしても喋らへんねー。寡黙すぎへん?

小さなマンションですから、あっという間に見て回れ、あっという間に帰っていきました。

「見積もりは一週間程度で出来ますんで、こちらのポストに投函しておきます。」

あい。ありがとうごだいます。なんのお構いもできまへんで。エライすんまへんでした。

二つ目の植木屋さん|ベテラン業者と匠の技を駆使した現地調査

ごましおよりも15歳くらい年上の男性が、一人でやってきました。

町の植木屋さんは、一人で手ぶらが基本なんか?

妙に安心感を与えてくれる男性は質問してきます。

「なんでまた相見積もりを?」

「いや、恥ずかしながらマンションが赤字会計で。管理会社に依頼して植栽管理してたんですが、直接植木屋さんに依頼すれば、管理会社が取る中間マージン分は安くなるかなと思いまして。」

「管理会社は、〇△◇※□?」

そうやけど、なに?植木屋という名のマジシャン?!

驚いているごましおに、続けて言います。

「ぼく、植木屋さん。」

…は、はい?ドラえもん以外で、その言い回し使ってええの?気になって、入ってけーへんわ。

「その管理会社に依頼されて、見積もり出したことあんねんけど。ぼくがXX,XXX円ってだしたら、管理会社はマンションにZZZ,ZZZ円って出してたわ。」

「ええ!あ、あれですか?管理会社の協力会社ですか?あぁぁぁ、そうかぁぁ、そうですよねぇぇぇ。」

何が「そうですよねぇぇぇ。」なん?下請けに依頼してもて、ショック受けまくってるやんか!

「いや。管理会社に仕事もらわんでも、ウチは仕事いっぱいあって。別に、下請けじゃないから、全然ええねんけど。たぶん安くなるんちゃうかな?」

「あ、そ、そうなんですね。よ、良かった。」

「他にも依頼してるの?あ、近所で?もしかして、〇△◇※□?」

いや、そーやけど!何でわかるん!やっぱりマジシャン?!

「息子ですわー。」

ムスコデスワ?息子ですわーっ?!相見積もり失敗!!!

「え、え、でも住所が全然違いますよ?あ、独立して、そっちでやってると。でも、夜は帰ってくるから、一緒に住んでると。『もう息子に頼んだら?』って?いや、そこはひとつ。冷たいこと言わんとお願いします!」

もう時間ないし、有給休暇もとられへんから、親子間での出来レースは気づかんかったことにする!管理会社より安なったら、この際OK!

「まあ、『出して』言われたら出しますけど。親子やからって、お互いに仕事のことは話さないんでね。」

と言いながら、自分の歩数で、植栽が植えられている距離を測りだしてくれました。

「おやっさん、『息子さんの仕事ぶり』一回見た方がよろしで?おやっさんの仕事ぶり見てたら、息子さんの手の抜き方がエグくて、気になりましたわ。」って言いそうになるのを、グッと我慢した。

見積書の比較ポイント|剪定・除草・施肥の明細と価格差の実態

おやっさん・息子さん・管理会社と、3つの見積書が揃いました。

おやっさんの見積もりには、『剪定〇m、除草/生垣〇〇m、消毒、施肥、切り枝処理とそれぞれの金額』が明示されていて、明朗会計でした。

息子さんの見積もりは、明細一切なし。総額一本勝負です。

一本勝負て。そりゃそうか、何にも測ってなかったもんな。明細見る限り、ほんまに親子間の談合は無いみたいやな。おやっさん、信用できるわ。

おやっさん、息子さんの仕事ぶり…。ま、他人が口挟むことじゃないか。

管理会社の見積もりにある『高木』は、おやっさんの明細を見る限り『高木』にはあたらず、金額も全く異なっていました。

やっぱり高木ちゃうやないかー!なんやったら、庭木剪定の料金相場サイトの『低木』に該当してるやないか!低木の中でも、最安値やったぞー!なんやコレはー!

相見積もりの結果|費用比較と赤字解消への見通し

相見積もりの結果はこちら。

おやっさん息子さん管理会社
100115144

衝撃の親子問題もありましたが、これで植栽管理の費用削減の目途がつきました。

植栽管理の費用削減と、管理人の勤務日数を3分の2へ減らすことで、ひとまず赤字解消できそうです。

この見通しを持って、会計担当理事を『その気にさせる』のが、次のミッションとなりました。

管理会社は、「あらゆる費用削減に取り組んだ結果、値上げによる赤字解消しか方法はない」って言ってたよな?ほんま、あいつらだけは。

本日も、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村ランキングに参加しています。

コメント

コメントする

目次