ベランダを使わない家庭が増えています
ベランダへ干すのは、週に1回。布団くらいです。
ひとり暮らしだと、出勤中の急な雨に対応できないからです。

共働きも、ひとり暮らしと同じ理由で、室内干しが多いって聞くよな。
ごましおは、お風呂に入ってる間に洗濯物をまわし、あがるころに出来た洗濯物をお風呂場に干して、浴室乾燥機を50分まわすこととしています。
50分だと微妙に乾いていないところもありますが、マンションについてる24時間換気システムで、翌日にはしっかり乾きます。



ガス代もバカにならん。こわい。「テレレン♪レン♪お風呂が沸きました」と同時に入らな、バチあたるとさえ思ってる。



浴室乾燥機がなくても、お風呂場は換気扇や窓がついてるから、室内干しするのにええとこって言われてるよな。
提案。ベランダ用のサンダルを室内に置きませんか?
室外用サンダルの悩み
ベランダに置いてるサンダルに、戸惑うことはありませんか?



汚すぎる!



何されたら、こんな、なんねん。
雨、砂ぼこり、日光による劣化で、悲しい感じになりますよね?



雨で濡れてたらサッと拭くけど、パッと見キレイなときがイヤやねん



結局、拭くくせに、「これやったらいけんちゃうか?」と、毎回悩むセコさがイヤやねん
それを防ぐためのカバーも売ってますが、「結局そのカバー自体が悲しい感じになるのでは?」と思ってしまいます。
室内に吸盤やネジでとりつける、タオルハンガーのサンダル版もありますが、サンダルの裏についている土や汚れが室内に落ちそうで、なんかイヤです。


室内収納の工夫
さんざん考えて、ごましおは室内にこうやって置いてます。


木の箱は、ピザや寿司などの宅配メニューを入れていた箱でしたが、ほとんど頼まないことに気づいたので、中身を捨ててサンダルの収納ケースにしました。



長いこと気づいてなかったよな。
それでも汚れるのはイヤなので、スーパーのビニール袋をセットしています。
うちのバルコニードアの奥行きは13cmあり、このデッドスペースを有効活用できたときは、大満足でした。
おかげさまで汚れ問題は解消し、ベランダへ出る機会も少ないことから、出し入れの手間を上回る満足度となりました。
紙袋で試してみませんか?
試すのにちょうどいいモノがない方は、紙袋など家にあるものでやってみてください。



でっきるっかな♪でっきるっかな♪はてはて、ふむ~♪



はてふむ~♪ノッポさん、愛してるよ~!


サンダルが入る大きさの紙袋2つと、使い終わったペットボトルに水を入れたもの。


紙袋を重ね、中にペットボトルを入れます。


ペットボトルが「重り」となり、サンダルを入れても倒れません。


ごましおのように奥行きがない場合を想定して、床に置きました。


カーテンを閉めてみました。違和感はありませんよね?
このカーテンの裏には、ビニールカーテンも下げられています。
また、この裏のレースカーテンにもビニールカーテンが下げられています。
つまり、4枚のカーテンがぶら下がっていて、厚みはあるはずですが、特に気になりません。
一度、試してみませんか?



すぐ誘うよな。



誘うんはタダや思ってんねやろ。
気に入った場合、ファイルボックスや良いサイズの何かを、探してください。
お気に入りのものを探す時間は、楽しいものです。



ビニールカーテンの威力、知ってる?知らんかったら、損するかもよ。
サンダル収納と同じく、室内を快適にする『断熱』の話
気になる方は、こちらの記事もどうぞ。


ビニールカーテンを付けたことで、冬は暖かく、結露も改善されました。
また、夏の断熱効果も、しっかり感じましたから、一度、試して欲しいと思います。



ビニールカーテンの費用対効果、ほんま抜群やで。
本日も、最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブログ村ランキングに参加してます!
コメント