旅館のロゴ入りタオルは持ち帰りOK?掃除・お風呂・思い出に使える再利用アイデア

旅館のロゴ入りフェイスタオル
  • URLをコピーしました!
目次

旅館のロゴ入りタオルは持ち帰りOK?|確認ポイントとホテルとの違い

個包装されていて、旅館名が印刷されているような薄いフェイスタオルは、持ち帰りを想定しているものが多いです。

「旅の思い出にどうぞ」って、ことらしいで。

いや、宣伝やろ。

持ち帰りNGのケース|ホテルや一部旅館での注意点

ホテルはNGです。

一部の旅館もNGなことはありますから、心配な方はフロントや客室係の方に確認しましょう。

ロゴ入りタオルの使い道|思い出・お風呂・掃除までフル活用

思い出としての使い方|旅館名を見て旅行の記憶がよみがえる

ロゴを見ると、旅行した時のことをフワッと思い出したりします。

赤穂、寒かったなあ。

牡蠣、おっきかったなあ。また食べたいなあ。

タオルによる宣伝効果も、バッチリのようです。

お風呂場での使い方|薄手タオルが髪をまとめるのに最適

洗髪後、髪をタオルで包んで、湯舟に浸からないように頭の上にまとめますよね?

このときに大活躍するのが、薄い旅館のタオルなんです。

あの薄さが、たまらん!

キュッとしまるよな。

『パシッ』と、まとめられます。

ふかふかの高級タオルでは、厚みがあってスルスルとほどけてしまいます。

掃除での使い方|網戸・窓・玄関・ベランダまで大活躍

スタートが薄いのですから、あっというまにガッサガサになってきます。

タオルも、毎日毎日しぼられて、クッタクタや。

そうなったら、最後は掃除で頑張ってもらいます。

まずは、網戸と窓のレールを水拭きします。

レールは細いから、このタオルの薄さが最高やねん。

グッとレールの底まで、タオルが入んねん。

つぎに、玄関のフロアを水拭きします。

最後に、ベランダにある窓・柵・室外機・給湯器・壁・溝を水拭きします。

タオルの寿命と手放し方|感謝して処分するタイミング

ここまで使うと、洗ったところで綺麗にはなりません。

「ありがとう」と感謝しながら、手ばなします。

タオル足らんようになったら、旅行いきたなんねん。

どんな動機やねん。

今まで持って帰ってなかったという人は、ぜひ試してみてください。

持って帰ったタオルをお持ちの方。ロゴを見て、思い出話に花を咲かせてみませんか?

「これ何処やねん!」ってなるのも、笑えるで。

旅館タオルの使い道まで、きっちり考える貴方。

ごましお同様「掃除や収納をもっと快適にしたい」「生活感を減らしたい」と考えているのではありませんか?

そんな方には、ダイニングのティッシュ収納術と、トイレブラシの使い捨てアイデアの記事がお勧めです。

どちらも、見た目と使いやすさを両立させるアイデアで、暮らしがグッと整います。

お時間がありましたら、ぜひどうぞ。

本日も、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ブログ村ランキングに参加してます!

コメント

コメントする

目次