51歳で逆上がりに挑戦|何歳までできるか実験してみた
結果発表|動画で検証!51歳の逆上がりチャレンジ
動画で発表!左下の右向き三角をクリックして、ご覧ください。

えっちら、おっちらの成功やな。



最後、腕ぷるぷるしてたな。
51歳でも、逆上がりはできました。
なぜ逆上がりに挑戦したのか|50代で気づいた“できなくなること”への向き合い方
去年、50歳になりました。
これからは新しく出来ることが増えるより、今まで出来てたことが出来なくなる方が増えるんだろうなと感じていました。
そんなとき鉄棒を見て、ふと思ったのです。



もう何十年も逆上がりしてないなー。今でも出来るんかなー。



せっかく鉄棒もあるし、ちょっと試してみるかー。
出来るには出来ましたが、お尻の重さに驚きました。
お尻が重いなんて、逆上がりをして初めての経験です。



尻は重いにしても、50歳でも出来んねや。え?いつ出来へんようになるんやろ。



毎週、逆上がりしてたら、70歳でもいけんちゃうん?
出来なくなることが増えるだろうと思っていたところ、逆上がりはまだ出来たのです。
何の役にも立ちませんが、それだけでも嬉しいものでした。
そして、毎週、逆上がりなどするわけもなく、51歳になりました。



スピード感もキレもないけど、一応できたな。
人生100年時代の50代とは?|節目の年齢で感じる変化と挑戦
50歳という節目|平均寿命の歴史から見る“今”の価値
明治・大正時代の平均年齢は、50歳に満たなかったと聞きます。
戦後間もない昭和22(1947)年に、やっと50歳を超えたとか。
時代が時代なら、ごましおはもうこの世にはいません。



すごい急成長な時代を生きてるよな。
50歳のリアルな変化|老眼・食の変化・生活の不便さ
50歳は、完全に老眼です。
紙は上手くめくれませんし、スーパーのビニール袋も開けられません。
お肉は、高級であればあるほど食べられません。



霜降りすればするほど、「食べられへん!」って思うわ。



人間の耐用年数は50歳くらいってことなんちゃうん?
超高齢化への過渡期|制度と社会のギャップに向き合う
こんな急激に寿命が延びれば、日本の高齢化も当然です。
年金制度が出来た時には、ここまでの長寿化を想定していなかったのでしょう。
国が70歳まで働ける社会を目指すのも、仕方のないことかもしれません。



だからって、取りやすいとこから取んのは違うと思うで。



公平にしてもらわな、イヤやで。
逆上がりは健康のバロメーター?|運動機能の衰えを見える化する方法
今は過渡期です。
まだまだ大変なことが続きますが、色んなことにチャレンジして、笑って生きていきたいと思います。



とりあえず、また来年、『逆上がり』チャレンジするわ。
皆さんも、何かチャレンジしたいことはありませんか?
なければ、『逆上がり』が手軽でお勧めです。
本日も、最後までお読みいただき、ありがとうございました。
にほんブログ村ランキングに参加してます。
コメント
コメント一覧 (2件)
ごましおさん、逆上がりすごいですね!!
へそ てん子は、30歳くらいのとき、すでにできませんでした。(多分、もっと前からできない💧)
今はもう、怪我するイメージしかなく、チャレンジしようとも思いません。
ぜひ、前回りもやってみてください!
スカート巻いてもえぇで😁
ありがとうございます。
前回り?!スカート破ってる子おったね。
足掛け回りで勘弁してください!