お気に入り– favorite –
-
一人暮らしの防災備蓄|株主優待の非常食で期限切れを確認。食の安心の必需品も紹介
自然災害への備え|一人暮らしでもできる防災意識と停電体験談 2010年代後半から、毎年のように、ゲリラ豪雨や台風といった、大規模な自然災害が起きているように思います。 それに伴って、「明日は大型台風のため自宅待機」と、会社から言われることも増... -
水なすの糠漬けを再利用|iwakiパックぼうるで胡瓜を漬けるお盆の贅沢術
お盆は自宅で過ごす|混雑回避と節約を叶える快適な過ごし方 お盆は、どこへ行っても高いですし、混んでます。 そんな時は、いつも以上に自宅で過すのが快適です。 それ、ゴールデンウィークのときもおんなじこと言ってたな。えらい張り切って、カーテン洗... -
【防災×炊飯】HARIOガラス釜で白飯確保!無洗米・優待水・カセットコンロで備えろ!
日常のみならず、非常時でも、ふっくら白飯が食べたくありませんか? この記事では、「HARIOガラス釜 × 無洗米 × 株主優待の水×カセットコンロ」で備える、防災炊飯術も紹介します。 災害時のライフライン停止に備えた、無駄なく実践的な炊飯法です。 電子... -
株主優待でもらえるペットボトルの水|防災備蓄に便利なローリングストック活用術
災害時に必要な水の備蓄量|一人暮らしの防災対策 一人暮らしですから、特に備蓄には気をつけています。 よく聞く『水』は、一人あたり1日3リットル程度を、最低3日分、できれば7日分備蓄するのが望ましいとされています。 飲料水と調理用水の合計が3... -
神戸マリンピアで買い物&進化した駐車場|フラグメントケースで快適な暮らし術
神戸マリンピアがリニューアル|アウトレットモールの新しい魅力 2024年11月に、アウトレットモールの神戸マリンピアがリニューアルオープンしました。 リニューアルオープンしたら、一度は行こうと思いながら半年以上経ち、やっと行ってきました。 収入ゼ... -
防災用トイレは可燃ごみで捨てられる?長期保存できるおすすめ品を紹介
災害時に必要な水の量とは?|飲料水とトイレ用水の備蓄の違い 阪神・淡路大震災を経験した人から、「とにかく水」と聞いたことがあります。 生きるための飲料水は、もちろん必要ですが、トイレでも水は必要です。 停電時に、バケツに水を汲んでトイレを流... -
ビニールカーテンの断熱効果は夏も抜群!冬との違いや内窓との比較も紹介
断熱効果の実感|ビニールカーテンを外した日の室温変化 エアコンを入れなくても平気な日が、何日も続いています。 なのに、今朝はとても寒いのです。 昨日も今日も、そんなに変わらん気候やのに、不思議やな。 室内の温度計を確認すると、18度台と最近み... -
図書館で叶える「持たない暮らし」|大人読みで節約&満足する実体験を紹介。
図書館で読める本の種類|マンガ・小説・雑誌・新聞まで幅広く対応 図書館って、マンガも置いてるんです。知ってましたか? 東野圭吾さんや池井戸潤さんなど、人気作家さんの小説もたくさんあります。 料理本だって、インテリアの本だって、色んな本があり... -
フェイスタオルでバスタオル代用!一人暮らしでも洗濯・収納・衛生面まで安心
バスタオルを使わない理由|一人暮らしにフェイスタオルが最適 バスタオルは持ってません。 かさばるし、洗った後に乾かすのも大変ですから。 面倒を避けるためには、ガンバれる。 『エアーかおる』タオルの魅力|フェイスタオルで快適バスタオル代用 フェ... -
防災に役立つカセットコンロの動作確認は必要?火がつかない原因と調理中の点検方法
カセットコンロは防災の味方|災害時に役立つ備え 災害が多いです。怖いです。 ごましおも、多少の備えはしています。そのひとつが、カセットコンロです。 まるで能動的に準備してるみたいに聞こえるけど、カタログギフト見て、「そういえば…」って気づい...
12