収納と掃除– organize –
-
旅館のロゴ入りの薄いタオルは持ち帰ります。使い道も決まってます。
旅館のうすいタオルは持ち帰りOKな場合が多い 個包装されていて旅館名が印刷されているような薄いフェイスタオルは持ち帰りを想定しているものが多いです。 旅の思い出にどうぞってことらしいで いや宣伝やろ しかし、ホテルはNGです。 一部の旅館もNG... -
トイレブラシは雑菌が嫌だし、いらないからブラシは使い捨てて柄は収納します。
トイレブラシを置きたくない理由 トイレブラシって邪魔ですよね? 風通しの悪いケースの中のブラシは雑菌まみれにみえる ケースへ戻すときの雫との戦いがイヤ 床掃除で退けるのが面倒くさい 「しずく」ってゆったらイメージええのにな。 垂れたら負けって... -
室内干しでベランダを使わないなら、サンダルは外じゃなく室内に収納しませんか?
ベランダへ干すのは週に1回、布団くらいです。 ひとり暮らしだと出勤中の急な雨に対応できないからです。 ごましおはお風呂に入ってる間に洗濯物をまわし、あがるころに出来た洗濯物をお風呂場に干して浴室乾燥機を50分まわすこととしています。 50分だと... -
モノが増えがちなダイニングでのティッシュの置き場所って困りませんか?
ティッシュにこだわりはありません。 「お一人様2点限り」なんていうポップがたまたまクリネックスについていたのでしょう。 やっと決まった置き場所 ダイニングってモノが集まりませんか? そしてダイニングでよく使うのが問題のティッシュです。 これが... -
玄関の細長い収納はどうします?(幅18cm、高さ196cm、奥行22cm)
この細長い収納を作った人は、いったい何を収納するつもりで設計しているのでしょうか? みなさんなら何を収納しますか? 高さがあるため2分割してます。 サイズは、幅18cm、高さ196cm、奥行22cm。 玄関に造り付けで稼働棚は3枚です。 たまたま上側で3... -
収納の見直しのタイミングは生活スタイルが変わったときです。
離職を決意し、2025年3月から有給休暇を消化しています。 それまでは基本的にお弁当を持って通勤してました。 弁当が重くて、つらかったなぁ お弁当を作る日常から作らない日常に生活が変わり、収納を見直すチャンス到来となりました。 収納を見直してみ... -
2020年夏にお片付けした友達の家は4年半後もリバウンドせずでした
2020年、整理収納アドバイザーの1級2次試験を受けるために、第三者の悩みや望みを聞き、悩みは解消し、望みを叶えながらお片付けを促した結果をレポートにまとめる必要がありました。 整理をすればリバウンドしないことが証明されました 試験のための片... -
みそ汁は飲みたいけど鍋は使いたくない。ズボラみそ汁セットで乗りきります。
鍋を出してまで、ひとり分のみそ汁を作る気にはなれませんよね? 疲れて帰ってきて塩分のあるみそ汁が飲みたい。 でも、自分のためだけには面倒くさすぎる。 そんなとき、お湯を沸かしてる時間でみそ汁ができるのです。 大きな声では言えませんが、これを... -
忙しい朝の朝食セットは冷蔵庫を素早く閉められ電気代にも貢献します。
毎朝、時間に追われるのは何故なのでしょうか? ごましおは「朝食セット」でわずかな時短をしています。 たったこれだけの朝食に取り出すモノは多いんです。 ランチョンマットのシミが気になるな。見れば見るほどやで。 探したけど、なかったみたい。もう...
1