《大阪万博2025》ミャクミャクに心を奪われた日|グッズ・見どころレポート

  • URLをコピーしました!
目次

大阪万博に興味ゼロだった私|きっかけは友人と誕生日の偶然

最初は、入場券をもらったことだし、話のタネに行こうか、くらいのノリでした。

開幕日が誕生日で、縁あるしな。1回くらい、行ったらんとな。

しかし、万博にハマりすぎた友達が、期間限定パビリオンで短期バイトまでしたと聞き、俄然、興味が湧いてきました。

「万博は、どこが良かった?」

「めっちゃ行ってる割には、有名どころには行ってなくて。とにかく空気感が好き!夜の景色は、みてるだけでも癒される♪」

めっちゃ上級者の感想やん。空気感って何やねん。ごましおに、分かんのか?

そして、テレビ欄に『万博』の文字があってもスルーだったのが、念のためチェックすると、確かに夜景が素晴らしいではありませんか!

万博って、こんなことになってんの?人気で入られへんとか聞けば聞くほど、行きたなってきた!

チケット3枚あるから、全部行こかな?

東口ゲートから入場|ミャクミャクとの初対面と印象の変化

ミャクミャクさんが、手をついてお出迎えしてくれます。

ミャクミャクとは?|大阪万博公式キャラクターのこだわり

青い体の部分がないロゴマークを初めて見たとき、「なんと気持ちの悪い」と思った人は、多かったはずです。

赤が細胞で、目玉が細胞核?芸術はさっぱり分からん!ってなったわ。

清らかな水で出来てる青い体が付いたキャラクターになったら、急に愛おしい。笑ってるからか?それとも見慣れただけか?

後ろ姿を初めて見ましたが、尻尾のようなものが、また可愛いです。

肘の『雫』は要らんねんなー。『雫』っていうか、『コブ』に見えんのよなー。

大屋根リング|世界最大の木造建築と快適な休憩スポット

大屋根リングは、2025年開催にちなんで、全周約2,025mとのこと。

神社仏閣の建築に使われた伝統的な貫(ぬき)接合に、現代の工法を加えているとのことなので、釘は使っているようです。

安全第一ね。それでも、世界最大の木造建築物として、ギネスにのってんねんて。

大屋根リングの上です。昼間は暑くて歩けませんが、夕方以降に1周するのは気持ちが良さそうです。

大屋根リングを、下から見上げたところです。

ベンチがズラッと設置されていて、風通しがよく、日陰になるところは涼しいですから、快適です。

ここで、持って行ったパン食べた。おにぎりとかパンとか、持ってきて食べてる人、多かったわ。

パビリオン攻略法|抽選予約・暑さ対策・診療所的休憩所?

パビリオンの抽選予約の申し込みは、2カ月前と7日前の2回しかありません。

両方の抽選において、第5希望まで希望のパビリオンやイベントを申し込むことができますが、当選は各回最大1枠です。

なので、両方あたっても、2つしかパビリオンの予約はできません。

面倒でも、両方とも申し込んだ方がええで。早め早めに段取りしてこな。

ごましおは、興味出てきたのが遅くて、7日前の抽選予約しかできんくて後悔した。なんとか三菱未来館の予約ができて、助かったわ。

3日前からは、キャンセル等で空いてる枠を先着で予約できますが、日本中で争奪戦ですから、取れる気がしません。

「運よく取れた」とか言ってる人おるけど、あれは超強運!

とにかく、昼間は暑くて座ることが少ないですから、『水筒、日傘、いちばん歩きやすい靴は必須です。

パビリオンが見たくて並んでるというより、空調を求めて、何処でもいいから入りたい一心になります。

まず列の短いところ、つぎに日陰で並べるところを探し出す

トルコの列短い!って喜んで並んだ先は、トルコアイスの列やった!

複数の国が1つの建物に集まり、それぞれのブースで自国の文化を紹介する『コモンズ館』には、やる気のない国もあります。

そして、やる気のない国は、少しの展示しかせず、無造作に椅子をおいてるだけですが、人気だったりします。

それは、暑さから逃げてきた人たちが、うなだれながら休憩しているからです。

町の診療所の待合室みたいになってたな。

つねに満員御礼。お大事に。

トルコです。感想は聞かないでください。

インドです。入ることに意義があるのが、パビリオンです。

どこなのかすら、思い出せません。察してください。

エミューです。ここからは、お気に入りのオーストラリアです。

同じテイストのコアラとカンガルーは、撮影スポットになってて撮られへんかった。エミューも可愛いと思うねんけどなー。あかんか?

今はしてませんが、ダイビングをしていた時を思い出しました。

ただただキレイな画像を、どうぞ。

他にも入りましたが、ごましおも町の診療所を欲している状態で、写真を撮る気力はありませんでした。

スタンプで遊ぶ「おすぞ万博」|公式パスポートと裏技発想

上の画像は、会場に複数あるスタンプを重ね押しすることで完成させたものです。

友達が、公式のスタンプパスポートを持っていて、楽しそうに押していました。

約200種類のスタンプがあるんやて。ええなー。楽しそうやなー。でも、『スタンプ帳』ってモノが増えることになるから、要らんなー。

エエこと思いついた!今度来るとき、期限切れの本物のパスポート持ってきて、それに押そっと♪おすぞ万博!待ってろよスタンプ!!

歩くだけでも楽しい万博|夕焼け・芸人・ガンダム・夜景

こういう写真も撮りたくなるのが、万博です。

つぎ、日本で万博が開催されたとしても、生きてないやろな。

夕焼けがキレイです。どこに避難していたのか、人出が多くなったような気がします。

昼間は、マジで、『命を守る行動』が必要。『日傘・水筒・歩きやすい靴』は、絶対!

通りかかったときは、プランナインの浅越ゴエさんと、ダブルヒガシのお二方が司会で、カラオケしてました。

吉本さん。いくらなんでも、カラオケはないんちゃう?

ガンダムを見たことはありませんが、カッコよかったので撮ってみました。

ファンには、たまらない場所なのでしょう。

右下のピンと伸びた人差し指で、興奮が伝わってくるわ。

キレイな夜景ですから、大屋根リングを歩くだけでも楽しいです。

この画像では見えへんけど、大屋根リングの一部からは、水上ショーが見える。

この中にいると、方向感覚がなくなりますから、迷ったときはガードマンに聞きましょう。

めっちゃ優しく教えてくれるから安心。

こちらは、開会式が行われたらしいEXPOホール。愛称『シャインハット』です。

毎夜、プロジェクションマッピングが壁面に映し出されます。

シャインハットの座席数は1,900あり、さまざまなイベントが行われています。

楽しみにしていたドローンショーが、天候により中止となりました。

ドローン見たかったなー。帰りの電車が混むとイヤやから、帰ろっと。

万博のお土産|ミャクミャクのマグネットとエコバッグ

右下は、行った日がブルネイ国王の誕生日ということで、記念に配られたカードです。

ポストカードちゃうねん。裏面には、ビッシリとメッセージが入ってた。残念。

お土産に、マグネットを買いました。

既にあるマグネット2つと、ミャクミャクのバランスが悪くない、という奇跡が起きました。

レシピを冷蔵庫に貼るときに、最大3つ欲しかったから、丁度よかった!

もう一つのお土産は、エコバッグです。

収納袋がエコバッグと一体型になっており、ミャクミャクの可愛らしさにやられ、買ってしまいました。

両面、違うデザインはお得感があります。また、収納後も両面違うデザインになっており、満足です。

これが万博マジックか?普段なら、「エコバッグは事足りてる」ってなるのに!

まさか、ミャクミャクのグッズを買って帰るとは、思いませんでした。

マグネットは、冷蔵庫の側面で、「貼ってやるぜ、レシピ!」と、一生スタンバイすることでしょう。

マグネットは、1,100円くらいしたかな?でも、見るたび思い出せるなら、コスパとしては最高やと思い込もう!

まだ行ってない方は、一度くらい、遊びに行っても良いと思います。

本日も、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村ランキングに参加しています。

コメント

コメントする

目次