BLOG
-
収納と掃除
鍋不要・電子レンジ・電気ケトルでOK!一人暮らし向けみそ汁の簡単時短レシピ
鍋なしでみそ汁を作りたい理由|一人分でも手間なく作れる時短の工夫 鍋を出してまで、ひとり分のみそ汁を作る気にはなれませんよね? 疲れて帰ってきて、塩分のあるみそ汁が飲みたい。 でも、自分のためだけには、面倒くさすぎる! そんなとき、お湯を沸... -
収納と掃除
冷蔵庫の時短術&節約術|朝食準備を効率化する『朝食セット』活用法
朝の冷蔵庫が時間泥棒になる理由|朝食準備の盲点とは 充実した一日を過ごすためにも、朝食は欠かせませんが、なぜ毎朝、こんなに時間に追われるのでしょうか? たったこれだけの朝食なのに、取り出すモノは意外と多く、時間がかかるんです。 そこで、強い... -
コンパクト生活への道
コンパクト生活への6歩目:効率的な掃除で時短!順番・方向・ピカピカの秘訣をすべて紹介
先日約束したように、今回は短文で、簡潔にいきます。 あたり前のことをツラツラと書いてますが、どうぞ、ゆっくりしていってください。 その前に、画像の「G-510」が気になるわ。 いまは「G-510EF」ね。そのまま使ったり、水で薄めて使ったりする洗剤やね... -
コンパクト生活への道
コンパクト生活への5歩目:キレイが続く掃除の頻度は?自分軸ローテーション術
掃除をしないといけない理由は、なんだと思いますか? ごましおは心身のためだと思っています。 掃除を簡単に、短時間で済ませるには、まず”1歩目の整理”が必要不可欠です。 ぜひ”1歩目”からご覧いただき、キレイが続く掃除へとつなげてください。 1歩... -
コンパクト生活への道
コンパクト生活への4歩目:使う場所に合わせるだけ!簡単・快適・楽しい収納術
整理ができているときの収納は、簡単です。 条件つきの簡単って、なんやねん。 「整理って?」「4歩目って?」という方は、1歩目から紹介しています。 この1歩目から10歩目までを読んで、コツコツ頑張れた方は、将来の不安が大きく減ります。 一緒に、... -
コンパクト生活への道
コンパクト生活への3歩目:引き出しから始まる「整理」の本番
ついに3歩目です。 不安が、ごましおを襲っています。 いったい何歩目まで歩く気やねん!ってか? いよいよ「捨て」の本番です。強い心で、少数精鋭のモノたちを選び、活躍の場がないモノたちは、新たな場所へ送り出したり、労いの言葉をかけて、引退して... -
コンパクト生活への道
コンパクト生活への2歩目:捨てる・譲る・売る・交換…手放し方のベストな選び方
整理の判断基準は、1年以上使っていない? 片付かないのは、整理不足が原因です。 ごましおは、そう確信しています。 「整理?なんで?」という方は、こちらの1歩目の記事からご覧ください。 整理する基準はシンプルです。 「1年以上使っていない」 た... -
コンパクト生活への道
コンパクト生活への1歩目:片付けが苦手でもできる「捨てる整理術」入門ガイド
整理が難しい理由と向き合い方 大抵のことは、簡単なことから始まり、徐々に難しくなっていくものですよね? 小学校に入ったら、「ひらがな」から習いますもんね? ところが、整理は違います。「漢字」から習うようなものです。 そんな、あほな。 ちなみに... -
雑記
ブロガーに私はなる!|整理と節約でwin-winな暮らしをめざすブログ宣言
2024年冬、32年間勤めた会社の離職を決意した、ごましおです。 現在は有給休暇を消化中。 50歳にして初めての長期休暇です。 何が怖いってボケが加速することです。 必死に考えた結果、たどり着いた答えは「ボケ防止にはブログ運営」でした。 自己紹介|団...