マンション管理– apartment-management –
-
マンション管理奮闘記:赤字の正体を追え!規約と睡魔とコピーと私<2>
前回までのあらすじ 築9年目、輪番制で回ってきたマンション理事の役職。くじ引きで『副理事長』に就任し、引継ぎゼロのまま始まった初めての理事会で飛び出したのは、まさかの『管理費赤字』と『値上げ検討』の言葉。 予習なしで、39ページの議題に翻弄さ... -
マンション管理奮闘記:すべては築9年目、赤字会計との出会いから始まった<1>
輪番制による理事会役員の選出と通知の流れ 役職決定の流れと副理事長への就任 超小規模である当マンション理事会の役員定数は、理事3名+監事1名の計4名です。 マンション理事会が何故あるのか分からない方は、こちらの記事をご覧いただくと、理事会と... -
マンション管理会社の高額提案を回避!防犯カメラのリース契約を見直す理事会の戦略
管理会社よりも先に提案してやろう 一生懸命マンション管理をしなければ、簡単に赤字会計になる、超小規模マンションに住んでいます。 管理会社や理事会についてご存知ない方は、こちらの記事をご覧いただけば、管理会社と理事会の関係がスッと理解しやす... -
マンション管理会社の杜撰な対応|電子ブレーカー導入済なのに長期修繕計画に未反映
理事会前から腹が立つ -管理会社の体質に不満爆発- 一生懸命マンション管理をしなければ、簡単に赤字会計になる、超小規模マンションに住んでいます。 管理会社や理事会についてご存知ない方は、こちらの記事をご覧いただけば、管理会社と理事会の関係... -
マンション非常用照明が不点灯×蛍光灯製造禁止=LED化決定!相見積しないと損!
分譲マンションを買って住んでいる人に、知っていてほしいことは、管理組合(≒理事会)のことです。 管理組合について知らない方は、下の記事をお読みいただくことで、理事会と管理会社の関係がスッと理解でき、ご自身のお金を守ることに繋がります。ぜひ... -
特定建築物定期調査、相見積もりでこんなに違う!管理会社丸投げをやめた結果
管理会社への丸投げが、値上げラッシュにつながる いちばん伝えたいことは、『管理会社まかせは危険』だということです。 値上げラッシュの抑制に大切なことは、住民がマンション管理に関心を持つことです。 マンション住まいは、戸建てと違って手入れが楽... -
分譲マンションの管理は誰がやる?所有者(住民)と管理会社の役割を整理する
はじめに すでに分譲マンションを持っている方や、これからマンションを買おうという方の参考になればと思います。 まだ買っていない方、マンション特有の苦労を知らずに購入して後悔しないよう、ぜひ知っておいてください。 戸建ては戸建てで自治会が大変...
1