長期休暇に慣れてしまうと、定期健康診断ですら一大イベントとなります。
前日から大わらわ
遅刻せず待ち合わせ場所につきたい
有給休暇に入って既に2カ月以上が経過しています。
最近の待ち合わせの相場は、自宅や歩いて行ける近所です。

ばっちり時間よめるな



やばくても走ったら何とかなる!
しかし、健康診断となると電車を乗り継いで向かう必要があり、自宅から集合場所までは1時間程度かかります。
健康診断を一緒に受けて、それからランチしようと誘ったのはごましおです。



誘っておきながら遅刻はアカン!
ネットで検索して出発時間を確認します。



条件設定はもちろん「少しゆっくり歩く」
あとはJR西日本さんに定刻運行をガンバってもらうだけです。



JRさんの特技は「ダイヤの乱れ」やからな。なんべん閉じ込められたことか。
準備もぬかりなくしたい
まずは注意深く健康診断の案内を読みます。
「正確な血糖値測定のため、絶食(10時間以上)にご協力下さい。※健診前・健診当日は積極的に水分を摂取しましょう。」



去年まで、こんな赤字の注意文なかったよな?



でも「絶食」って書いてるな。「絶飲食」じゃないな。なんやこれ、引っかけ問題やったんか?
以前、何気なく同僚に問いかけました。
「健診当日って水を飲まれへんからか、頭いたなれへん?脱水症状かな?」
「え?当日の朝、水飲んでいいんですよ?逆に1杯くらい飲まんとあきません」



なっなんやて?!
今回の赤字の注意分を見て確信しました。



うちの同僚、デキるな!!
もう一つの重要事項に10時間以上の絶食があります。
うっかり朝から食べてしまってはいけません。
付箋に「朝たべたらアカン!」と書いて冷蔵庫のトビラに貼ります。



指さし確認、トビラにメモ、よーし!
このデキる同僚は、健診に誘ったとき、検尿の持参を忘れないようにと注意喚起もしてくれてました。



指さし確認、便座に検尿キット、よーし!
当日も大わらわ
ごましおの朝はトイレから始まります。



便座のフタに検尿キット発見!OK!OK!!



とびっきりのやつ、持ってくで~♪
検尿キットは「ピー・ポール2」というスティックタイプのもので尿コップが要らず画期的というのが売り文句です。
細い試験管のような形状で、側面の上の一部分には穴が開いていて、その穴から中に入れるようになっています。



その穴をめがけて放尿用意!



用意できません!
昔の和式トイレなら目の前の空間が開けているため穴の位置を確認しながら入れられます。
しかし今は洋式トイレです。
便座に座ってしまうと空間が非常に狭く穴の位置なんて絶対に見えません。
問題は、それだけではありません。
検尿は、最初の尿には尿道付近の雑菌や細胞が入りやすく検査に影響を与える可能性があるため、途中の尿を採るのが良いと言われています。



最初の尿からチャレンジできへんってことは、残り少なくなった尿で勝負せなあかんってことやろ?



少なくなった尿で、見えへん穴めがけて放尿したところで採れるなんて凄腕じゃないと無理じゃない?
背に腹は代えられないため、やぶれかぶれで最初の尿から全力で穴に入れることとなります。
こんなに苦労しているのに、このピー・ポール2の苦情を聞いたことないのが不思議です。



途中でチェックしながら採ってるけど、アレなんとかならんか?



健診者からしたら全然、画期的やないのよ
みなさんは、どのように使いこなしてるのか本当に不思議です。



また、ごましおが間違ってるんか?



デキる同僚の見解をきかなあかんな
健康診断ですら楽しい
久しぶりに会えた同僚は、皆変わりなく元気でした。



そら、そや。たった2カ月や。
健康診断が楽しいというより、気の合う人との何気ない会話が楽しいのでしょう。



そら、そや。痛い採血が楽しいわけない。
そして楽しい会話ができるのは、みんなが健康だからでしょう。
お金だけあってもダメ、時間だけあってもダメ、健康も人との繋がりも必要です。
そして気づいたのです。
自分の芝生は枯れていますが、全部が全部、枯れているわけではないのだなと。
青々したところもあるのだなと。
それを忘れてはいけないなと。
それでも、隣の芝生は一生青く見えることに変わりはないだろうなと。



時間があると哲学的になるよな



むかしは食う寝るで必死やったから逆に悩みはなかったかも。働くしかない!って選択肢がシンプルやったもんな。
センチメンタルになりましたが今一番の疑問は、世の女性陣はピー・ポール2を難なく使いこなしているのかどうかです。
苦労していない方は、是非、コツとやらを教えてください。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村ランキングに参加してます。
コメント
コメント一覧 (2件)
ごましおさん、おひさしぶりです!
めちゃくちゃ笑いながら拝読しました😆
ピーポール難しいですよね、、いつまでたっても慣れなくていつもどきどきしながらやってます🤣🤣🤣
あさくらさん、
コメントお待ちしておりました。
4人の同僚からは何も難しいことはない、
何をどうしたら難しいことになるんだと
言われてまして。
仲間がいる安心感を
ありがとうございます!
今後は、ウサギの紅茶だけでなく
尿検査でもあさくらさんを思い出せます。
では、また時間がありましたら
是非お立ち寄りください。
いつでもお待ちしております。